こんばんは 竜矢です。東京都内に滞在中です。
今回東京に来た時
はじめに参拝した平将門の首塚と、彼の所縁の築土神社⛩
その時はご挨拶がてら寄っただけでしたが
昨日、不思議なことがあったのです。
築土神社・世継稲荷神社
東京都千代田区九段北1-14-21
http://www.tsukudo.jp
昨日の夜…日本の本社の人達が集まっての食事会。
大人33人+子ども2人の大人数
ふだん電話やチャットでしか会話していない皆さんにご挨拶です。
その会場に親子3人徒歩で向かっているとき
不意に携帯を見ると
タイの携帯会社AISから画像付きメールが送られて来ていました。
メッセージには見たことのない画像が5枚…
うち4枚は月が二重にぼやけて重なっている写真。
残り1枚は神社の写真でした。
なんだこれ?なんの神社?と思いその写真を拡大すると
なんとか読み取れる字が築…王?神社?わからないなあ~

こんなのAISから来たんだけど…なんだろうコレ?
瑞姫と話しながらメッセージを見ていると
次の瞬間、全部消えてしまいました。

あれ?!どっかいったよ??!
削除の選択も何もしてないのに消えるし
そもそも
なんで日本にいるのにタイの携帯会社AISから画像が?
そして
タイの携帯会社からなのに、日本の神社の画像??
なんで?誰から??
頭には???が浮かんでいましたが
瑞姫が画像が消えたのを残念そうにしながら聞いてきます。

どこの神社さんだったんだろう…?

なんか築地のつきと、王みたいな…

それって、この前ご挨拶行った築土神社さん?
すっかり築土神社がどこだか忘れていた僕…

え、どこ?そこ

平将門さんのとこ!来いってことかなあ~

そうなのかなぁ…
とりあえずいつもあやふやな僕は、そう答えます。
そして今日。
昨日、諸事情でホテルを移動したのですが
今日から新しく泊まるホテルあたりを散策すると、近くに神社がありました。
そこだけが森のようになっていて、地域の小さな御守り神社のようです。
その中の一角にお稲荷さんの社があったのですが
そこには顔や体が崩れ
顔が猫のようになってしまっている眷属の像がたくさん集められ
祀られるというよりは物置のようになっています…
痛々しいィ…
と思い手を合わせると、隣で子どもも言っていました。

いたいいたいしてる…
伏見に行ったら戻してあげようと思い
『ついてくれば良い』と言いました。
神社のお参りのあと、みずきがふと

呼ばれてるんだけど。
と言いました。
築土神社のことでした。
僕はきょう腰が痛くて正直めんどくしゃいなも…と思いましたが
うう…でもしょうがないよな…
というわけで電車を乗り継ぎ九段下まで。

御祭神
主神 :天津彦火邇々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)
相殿 :平将門公 菅原道真公
火邇々杵尊さんは
天照大神(あまてらすおおみかみ)さんの孫にあたる神さまだそうです。
相殿の御二方は現代人には有名ですよね。
築土神社に着くと、計ったわけでもなく午後5時ちょうど。
あ、お守りと思い社務所へ行くと
社務所をちょうど閉めようとしている人と出会いました。
お守り!
そうかあ、これを買った方が良いのかやっぱり…
瑞姫は平将門さんに気に入られてるんだなあ~
首塚でもらったお守り石は京都へお返しするけど
そのあとも面倒見てやろうと思ってくれたのでしょう。
僕はといえば、社務所横の世継稲荷とちょっとお話。
世継稲荷(田安稲荷)
http://www.tsukudo.jp/kenmusya-yotugi.html
さっきの神社の
かわいそうな眷属達をお願い(人’v`*) すると

お前、伏見に行くんだろ?俺からも言付けを頼む。
と逆に頼まれました…。
くう~
というわけで
世継稲荷のお守りの中に眷属達と言付けを入れてもらい(強制?)
このお守りは伏見に持って行くことに…
その代わり稲荷のご加護は貰えるそうです。

御祭神
倉稲魂神(ウガノミタマノカミ)
(狐さん顔がフフンてしてる)
瑞姫、お守り買ってくれてどうもありがとう…
不思議なことがあるものでした。
それではまた!